令和7年度「創業助成事業」募集について

    ご相談の多い「創業」に利用できる数少ない助成事業の募集について、東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社より公表されました!
    募集期間が短く、募集回数並びに採択件数が限られておりますので、利用をお考えの事業者・創業予定者の方は早い段階から検討・準備をお勧めします。
    大島・利島の事業者様については、商工会にて申請の指導を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
    ※只今、確定申告期間につき繁忙期となっており、対応できる経営指導員が不在の場合があります。ご来庁の前にご予約いただきますようご協力をお願いいたします。

    以下、東京都報道発表(https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/13/11.html)より引用しています。
    当ページの情報は今後変更される場合もあります。最新の情報や詳細は、助成事業ホームページをご確認ください。

    1 助成事業の概要

    助成対象者

    都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
    (但し、申請時点において、個人事業主又は法人登記上の代表者として経営に従事している(別事業を含む)期間が、通算で5年未満であること)

    申請要件

    主な申請要件

    • TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者
    • インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者
    • 東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者
    • 都内区市町村で認定特定創業支援等事業(産業競争力強化法)による支援を受けた方

    ※上記を含む、指定された創業支援事業の利用が必要です。
    その他の申請要件については募集要項をご参照ください。
    申請要件を満たすには、概ね2か月以上かかりますのでご注意ください。
    詳細はTOKYO創業ステーションのホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。

    対象事業要件

    都内に本店又は主たる事業所等を有し、活動を行う事業等

    助成率

    助成対象経費の3分の2以内

    助成限度額

    400万円

    助成対象期間

    交付決定日から最長2年間

    助成対象経費

    創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費、市場調査・分析費)

    採択件数

    200件(年間予定件数)

    2 事業スケジュール(予定)

    第1回

    申請受付期間

    令和7年4月8日(火曜日)~4月17日(木曜日)

    申請受付方法

    郵送又は電子

    書類審査

    令和7年4月~6月中旬

    面接審査

    令和7年7月3日(木曜日)~10日(木曜日)

    交付決定日

    令和7年9月1日(月曜日)

    第2回

    申請受付期間

    令和7年9月29日(月曜日)~10月8日(水曜日)

    申請受付方法

    電子

    書類審査

    令和7年10月~12月上旬

    面接審査

    令和8年1月7日(水曜日)~16日(金曜日)

    交付決定日

    令和8年3月1日(日曜日)

    詳細は、募集要項及びホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

    令和7年度第2回募集より申請方法を電子申請に一本化します。