平成28年度第2次補正予算・小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募を下記の通り開始します。
本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組み(新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
小規模事業者(注1)が、商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円(注2、注3)。
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
(注2)補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助します。同様に、補助対象経費60万円の支出の場合は、その2/3の40万円が補助金額となります。また、補助対象経費90万円の支出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、補助上限額である50万円となります。
(注3)以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。
①従業員の賃金を引き上げる取り組みを行う事業者
②雇用を増加させる取り組み
③買物弱者対策の取り組み
④海外展開の取り組み
(注4)原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が100万円~500万円となります(連携する小規模事業者数により異なります)。
(注5)商工会会員、非会員を問わず、応募可能です。
1.受付開始
平成28年11月4日(金)
2.受付締切
平成29年1月27日(金)締切日当日消印有効
※申し込みにあたり、大島町商工会で書類を確認する作業が必要のため、締切日まで余裕を持った日程で、商工会にご相談ください。
3.申請書提出先・問い合わせ先
申請書提出先は下記となります。
東京都商工会連合会(補助金申請者が所在する商工会連合会)
※事業所が所在する地域の商工会へお申し込みください。
大島町商工会
TEL:04992-2-3791
FAX:04992-2-1144
E-mail:shokokai@island-net.jp
〒100-0101 東京都大島町元町1-1-14
4.応募方法
応募にあたっては、公募要領をご覧いただき、申請書様式により提出して下さい。
持続化補助金_東京都商工会公募要領(PDF形式:1,965KB)
【必読】持続化補助金申請書作成・提出に関する注意(PDF形式:232KB)
5.参考URL
中小企業庁・平成28年度予算関連事業・平成27年度補正予算関連事業